
更新日:2024.06.28

「野外フェス」未経験の方でも、すでに常連の方にも役立つ、「野外フェスならではの必要な持ち物」をご紹介します。野外で長時間行われるイベントでも、役立つグッズがあれば初めての「野外フェス」対策もバッチリです!
基本中の基本!絶対に持っていくべき必須アイテム
お財布や貴重品などは常に身につけておくと安心♪
「推し」が出演する「ライブ」や「野外フェス」は、「推し活」にとっても重要なイベント。だからこそ、いつも以上に忘れ物には注意したいものです。特に「野外フェス」は屋内の「ライブ」や「コンサート」と違い、ステージが複数あったり、座席がない「オールスタンディング」形式での観戦が定番スタイル。それだけ忘れ物をしやすい環境でもあるんです。
せっかくの「野外フェス」を目一杯楽しむためにも、まずは絶対に忘れて(なくして)はいけない必須アイテムを見てみましょう。
チケット(リストバンドの場合も)
「ライブ」や「コンサート」では、紙のチケットやスマホで提示する「eチケット」が一般的ですが、「野外フェス」はチケット代わりの「リストバンド」が事前に送られてくることも。身につけていないと会場に入れなくなってしまうので、忘れないようにしてくださいね。
お財布 <現金・クレジットカード・電子マネー(nanacoカード等)>
「ライブ」や「コンサート」で「推し」のグッズを購入するのも「推し活」の楽しみのひとつ。「野外フェス」では出演者も多く長丁場になるので、現地で食事する機会も増えます。そして会場内のお店の多くは、現金しか使えないことも多いので、財布から現金を出す機会も増えます。またたくさんの人に溢れる会場では、盗難や紛失しないように、しっかりお財布を管理する必要があります。いつも愛用しているお財布でもよいのですが、ライブ用に少し小さめの財布にしておくと携帯しやすくなっていいかもしれませんね。
※会場の電波状況が悪い時に備えて、nanacoなどのカードも持っておくと便利+安心!
スマートフォン(モバイルバッテリーも)
「推し」の出演時間を調べたり、会場までのアクセスをチェックするなど、何かと利用する機会の多いスマホも必須アイテム。会場で写真もたくさん撮ったり、「推し仲間」との連絡、SNSにアップなど、想像以上にバッテリーの消耗も激しくなります。いまや財布以上に大事ともいえるスマホですし、「野外フェス」会場では電源の確保も難しいので、モバイルバッテリーも用意しておくと、バッテリー切れの心配が解消されますね。
身分証明証
開演時間から数時間で終わる「ライブ」や「コンサート」と違い、「野外フェス」では数多くのバンドやアーティストが出演するためイベントの終了が深夜になったり、数日にわたることも。またアルコールなどが販売されているイベントも多く、会場内で身分証明書の提示を求められるケースも多いのが特徴です。身分証明書は必ず持っていきましょう。
どんなに注意しても大切なものを忘れることもありますよね。そんな方には、当コラムで過去に掲載した『永久保存版!ライブ当日の持ち物リスト』内の「持ち物リスト」のチェックボックスを活用してみてください♪
「野外フェス」をより快適に、さらに楽しむためのアイテム
強い日差しや夜の冷え込みに対応できるグッズがあると便利
「野外フェス」というだけあって、会場には強い日差しや突然の雨をさえぎる屋根などがない、オープンエア状態の会場が多いのも特徴。開放的なのはよいですが、足元も舗装されていなかったり、エアコンもないので強い日差しや夜の冷え込みなども自分で対応する必要があります。そんな厳しい会場で「あると便利なアイテム」もご紹介します。
日焼け止め(虫除けも)
春から夏にかけて多い「野外フェス」ですが、長時間に渡って炎天下の環境も。「推し活」とはいえ、肌を焼きたくない人は「日焼け止め」をお忘れなく。また、自然豊かな会場も多い(冬はスキー場なんて会場も)ので、虫除けもあると安心です♪
レジャーシート
「野外フェス」は原則的に、座席指定なしの「オールスタンディング」。休みたい時は椅子もなく地べたに座ることに。ここで雨が降ると足元はドロドロにぬかるんで、なんてこともあります。そこで忘れずに持っていきたいのが「レジャーシート」。座ることはもちろん、ゆっくり足を伸ばして休憩することもできますよ。
雨具(折り畳み傘や雨ガッパ)
「野外フェス」では突然、雨が降り出すことも。「推し」の「ライブ」で興奮した体に少量の雨は気持ちいいですが、濡れたままでは体力も体温も消耗してしまいます。「折り畳み傘」は携帯するには便利ですが、ステージ近くでは他の観客の邪魔になってしまいます。それより「雨ガッパ」や、すっぽりとかぶる「ポンチョ」タイプがおすすめです。
大きめのタオル&着替え
「推し」を応援し終わると、汗びっしょりなんて経験はありませんか? そんな汗を拭うのにも、突然の雨にも使える「大きめのタオル」があると重宝します。さらに濡れたままの衣服でいるのは気分的にもニオイも心配ですよね。かんたんに着替えられるTシャツなどの着替えを持っていくと、きっと役に立ちます♪
ウェットシート(汗拭きシートでも可)
数日続くこともある「野外フェス」では、かんたんにシャワーを浴びることも難しいケースがあります。また食事をするときも、すぐに手が洗える環境とは限りません。そこで持っていきたいのが「ウェットシート(ティッシュ)」。手を拭いたり汗を拭うこともできます。
意外に重要!?「野外フェス」でおすすめの服装
動きやすく、寒暖差にも対応しやすい服装がベスト
昼も夜も行われる「野外フェス」では、服装が意外に重要です。「推し」に逢うためにおしゃれしたくなりますが、できれば軽くて動きやすい「Tシャツ」+「ショートパンツ、または薄手の長ズボン」がベスト。また足元が悪い会場が多いので、長時間歩いても疲れにくい「スニーカー」での観戦がおすすめです。特に雨にも強いアウトドア系「スニーカー」なら、防水性能も高いので「野外フェス」に最適です。
また「推し活」女子におすすめしたいのが、「レギンス」や「タイツ」と「ショートパンツ」の併用。日焼け対策にも虫除け対策にもなりますし、昼夜の寒暖差が大きくても対応しやすいでしょう。また温度調節しやすい薄手の上着があるとさらに快適に楽しめますよ。
「野外フェス」はアウトドア気分で楽しんで
屋外で過ごすための対策と安全対策は大切
最近では温泉や宿泊施設を併設する会場も増えましたが、やはり「野外フェス」はアウトドアならではの開放感の中で、「推し」のステージが楽しめる素敵なイベントです。急な天候の変化にも対応できる服装と荷物を準備しておけば、さらに楽しめること間違いなし!ぜひ「野外フェス」デビューして、さらに「推し活」を充実させましょう。