

本人不在の誕生日会!当日までにやることやおすすめアイテムを紹介
更新日:2023.07.21
大好きな「推し」の誕生日は、たとえ同じ空間にいなくても盛大に祝いたいものです。そこで近年流行となっているのが、「推し不在の誕生日会」です。InstagramやTwitterなどのSNSで見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな「推し不在の誕生日会」とは何かをはじめ、当日までにやることやおすすめのアイテムを紹介します。大好きな「推し」の誕生日を盛大に祝えるよう、ぜひチェックしてみてください。
「推し不在の誕生日会」って?
「推し不在の誕生日会」は、推し(応援したい人やモノ)の誕生日に、ファンだけでお祝いする会のことです。公式のバースデーイベントとは異なり、ファンが自主的にファンのみで行うことから、「推し不在」と呼ばれます。ファンによっては、誕生日だけでなく結成日やデビュー日といった記念日をお祝いする方も。
祝い方は人それぞれで、ケーキを作ったり推しのグッズを並べたり思い思いに過ごします。その様子をSNS上にアップし、ファン同士の交流の場になることもあるようです。

【推し活】誕生日までにやっておくこと
「推し不在の誕生日会」は、当日までに準備することがたくさんあります。当日になってから慌てないように、時間に余裕を持って準備しておきましょう。
-
- 開催場所を決めよう
- まずは、「推し不在の誕生日会」の開催場所を決めます。開催場所は、自宅やカラオケ、レンタルルームやスタジオ、ホテルなどさまざまです。「撮影をメインにする」「推しの映像を見て騒ぎたい」など、当日どのような形で祝いたいのかを考えて決めるとよいでしょう。初めてでどうしたらよいか分からない人は、ホテルやカラオケで実施している「推し活プラン」を利用するのもおすすめです。SNS上へアップする写真や動画にこだわりたい方は、スタジオやホテルの利用も検討してみてください。
-
- 誕生日ケーキを用意しよう
- 誕生日ケーキの用意は必須ではありません。しかし、最近はご自身で作ったり、推しのイメージでケーキをオーダーしたりする方が多いようです。オーダーケーキは、依頼したいお店によって「どこまでカスタマイズ可能か」「いつまでに依頼が必要か」異なるため、早めに探しておきましょう。目安としては、1カ月前から準備する方が多い傾向です。
自宅以外で誕生日会を開催する場合、持ち込み可能かどうかも必ず確認します。クリームやデコレーションなどが崩れてしまうことも考えられるので、持ち込み方法もあらかじめ検討しておきましょう。
-
- 部屋の飾りつけグッズを用意しよう
- 誕生日会を開催する場所の飾りつけグッズも準備が必要です。ほとんどが百均やネットショップで安く購入できます。以下はあくまで参考ですが、開催場所に応じて必要なものをリストアップしてみましょう。
- Happy Birthdayの飾り(プレートやバルーン、ガーランドなど)
- 数字の飾り(推しの年齢や誕生日の数字など)
- 飾りのバルーンと空気入れ
- シャンメリーとシャンパングラス
- バースデーボード
- ケーキスタンド
その他準備しておきたいもの
「推し不在の誕生日会」でメインになるのが、「推しグッズ」です。缶バッジやブロマイド・トレカ・ぬいぐるみ類・CDやDVDなど、飾ったり当日使用したりしたいグッズを用意しましょう。スタジオやホテルで撮影する場合、グッズ量が多く持ち運びは難しくなる恐れがあります。その際は、事前に郵送したり手伝ってくれる人を探したりする必要があります。
【推し活】誕生日当日の過ごし方
準備万端の状態で「推し不在の誕生日」当日を迎えたら、あとは当日を全力で楽しみましょう。当日の過ごし方のおすすめを4選をご紹介します。
部屋を飾り付けよう
事前に準備してきたアイテムで、部屋を飾り付けましょう。バルーンを膨らませたり、推しグッズを並べたり、意外と時間がかかります。そのため、余裕を持って準備を始めるのがおすすめです。できれば複数人で準備をした方がスムーズです。また、ある程度事前に「何をどのように飾るか」を決めておくとよいでしょう。
大画面で推しを観賞しよう
「推し」の誕生日には、「推し」の輝いている姿を見たいですよね。自宅はもちろん、近年はカラオケやレンタルルームでもDVDやBlu-rayの鑑賞ができます。自分が一番気に入っているものを、最新の音響機器が揃う環境下で鑑賞するのはとても楽しいはずです。目一杯「推し」の素敵な姿を目に焼き付けましょう。
部屋やケーキなどをSNSにアップしよう
綺麗に飾り付けできたら、たくさん写真を残しましょう。自分の思い出として残しておくことはもちろん、SNSにアップすることもおすすめです。「#推し不在の誕生日会」や「#○○生誕祭」、「#○○誕生祭2023」などハッシュタグをつけて投稿すると、より多くの方の目につきやすくなります。もしかしたら「推し」に届く可能性もあるでしょう。また、タグをきっかけに新たな交友関係が築けるかもしれません。
"推し友"と推しについて語ろう
「推し友」とは推し友達のことで、「推し」を通して仲良くなった友達のことを指します。ライブへ一緒に行ったり推し活をしたり、誕生日会の準備や飾りつけを手伝ってもらったりする方は多いでしょう。そんな「推し友」と、大好きな「推し」についてたくさん語ることもおすすめです。誕生日だからこそ、「推し」への気持ちを分かち合えたら嬉しいですよね。

【推し活】誕生日におすすめのアイテム
最後に、「推し不在の誕生日会」におすすめのアイテムについて紹介します。当日までの準備で紹介したグッズも紹介しているので、購入時の参考にしてくださいね。
推しグッズ
推しグッズは、好きなだけ集めましょう。たくさん集めるも良し、好きなものをひとつだけ用意するもよし、自分が納得できるように準備することをおすすめします。「推し」によってはあまり公式グッズがないこともあるでしょう。その場合は、自分でバースデーボードやうちわを作成する方もいます。公式ガイドラインに違反しない範囲で楽しむことが重要です。
バルーン
バースデーバルーンや数字のバルーン・飾り用バルーンなど、バルーンは「推し不在の誕生日会」に欠かせないアイテムといっても過言ではないでしょう。推しカラーで合わせたり、開催場所の雰囲気に合わせたり、さまざまな楽しみ方があります。バルーンを使用する際は、空気入れも忘れずに用意しておきましょう。
ペンライト
ペンライトを「推し色」に光らせて写真撮影する方も多い傾向にあります。ライブやリリイベ(リリースイベント)など、「推し」との思い出のあるペンライトを使うのがおすすめです。
特に、誕生会の中で「推し」の映像を鑑賞する場合は必須アイテムといっても過言ではありません。もし公式のペンライトを所持していなければ、百均やネットショップで購入も可能です。
シャンパン
「推し不在の誕生日会」を華やかにするアイテムです。シャンパンだけでなくシャンメリー(ノンアルコールドリンク)でも見栄えするので、お酒が飲めない方はシャンメリーでも良いでしょう。また、シャンパンのラベルをオリジナルデザインにできるものもあります。もしくは、自身でデザインしシール印刷すれば、世界で一つだけのオリジナルシャンパンになるためおすすめです。
ケーキスタンド
ケーキスタンドは、推しグッズやアイシングクッキーなどを飾るために使用します。平面だけでなく立体的に飾れるため、写真を撮る際にぴったりです。何段か重ねられるものを選ぶと、より写真映えするでしょう。

特別に「鯛」、手作りのご馳走メニューにケーキ、「推しの名前入りシャンパン」でお祝いを楽しまれている方も♡
推しへの愛が伝わり、とっても素敵ですね♪

【推し活】「推し不在の誕生日会」を満喫しよう!
「推し」の誕生日をお祝いしたい気持ちさえあれば、質素でも豪華でも立派な「推し不在の誕生日会」です。何より大切な準備物は、「推しへの気持ち」でしょう。当日は、ぜひ素敵な一日を過ごしてくださいね。
この記事の著者

- 推し活俱楽部 編集部
誕生月が近ければ、それぞれのメンカラで可愛くデコレーションしたケーキで合同でお祝いするのも楽しそうですね♪