
更新日:2022.11.07

「推し疲れ」を感じていませんか?

最近、推し活が辛い…そう思ったことありませんか?
グッズを買うのにお金がかかる、推しの情報についていけない、ファン同士のやり取りなど…
推し疲れを感じる場面は様々なところにあります。これ推し疲れかもと感じた時は、少し休憩してみませんか?
今回は、推し疲れを感じてしまっている方必読!原因と解消法の例をご紹介していきましょう。
何が原因なの?
①環境や気持ちの変化
仕事やプライベートが忙しくなり、推しの情報等を追えなくなった時、それと同時に気持ちも追いつけなくなり自然とそのまま冷めてしまう…なんてことも。
②SNSでのストレス

今や推し活には欠かせないSNS。
個人ブログやTwitter、Instagramなど、様々な媒体から推しの活動が分かって便利な一方、大量の情報を取り入れすぎて、自分では気づかないうちに疲れてしまうことも…。
③金銭的問題
推し活をしていると何かとかかるのがお金。
コンサートやグッズなどはもちろん、移動費や宿泊費も入れると、何十万という出費になることも…!!
その「推し疲れ」解消しましょう!
このように、推し疲れとなる原因が日々の生活に存在しているのです。
ちょっとしたことが積み重なり、ストレスが溜まっていく…とても悪循環ですよね。
ここでは、そんな推し疲れの解消例をいくつかご紹介していきましょう。自分にあった解消法を見つけてみてください!
①グッズを出して思い出に浸る
これまで集めた大切なグッズをクローゼットの奥の方にしまい込んだまま…なんて事よくありますよね。
推し活に疲れた時は、あえてこれらの宝物を出して、推しとの思い出に浸ってみるのはいかがでしょうか?
初めて訪れた場所を思い出したり、初めてグッズをゲットした時の想いを蘇らせてみたり、初心に返るきっかけになるかもしれません。
また、整理整頓も出来ちゃうので、一石二鳥です♪
②罪悪感を持たない
あんなに大好きだったのに…
もしあなたの心から推しが離れても、一緒に過ごした楽しい日々やあの時の熱い想いは消えません!
今は気持ちが離れてしまっていても、あの日に推しと過ごした幸せな自分と今の違う幸せを掴んでいる自分、どちらも受け入れられると少し楽になるかもしれませんよ♪
③自分の心地よいペースを知る
人間、どんなに好きでもずっと同じペースで熱量を保つことはなかなか難しいですよね。
あのイベントに行けなかった、あの限定品をゲットできなかった…
そうやって自分自身のルールに縛りつけられていませんか?
今は推す元気が出ない…と思ったら、少しペースダウンしてみましょう。
誰とも比べずに「自分の心地よいペース」で、心から推し活を楽しめると良いですね!
④デジタルデトックス

「デジタルデトックス」とは、スマホやPCなどのデジタルデバイスに触らない日や時間を作ることを言います。
絶え間なく発信されている推しの情報をついつい追いかけてしまう毎日…。
電源を切るまではいかなくても、「○時まではスマホを触らないにしよう」と決めるだけでもOK!
手軽に始められますよ♪
⑤自分へご褒美を与える
これまで推しに使っていたお金と時間を自分に使ってみるのはいかがでしょうか?
普段より少し贅沢な食事や高級スイーツを楽しむ、旅行に行く、お気に入りの入浴剤を入れてゆっくりお風呂に入る、サロンでヘアやネイルのお手入れをするなど、今は自分に気持ちを向けて気分転換♪
推し活を頑張ってきた自分をいっぱい癒してあげる時間だと思って、ゆっくりするのも良いですね!
自分のペースで推し活をしましょう

推し疲れは決して悪いことではなく、今まで推し活を頑張ってきた証拠です。推し疲れを知ることで自分を知るきっかけにもなり、さらに楽しく推し活ができるかも♡
自分に無理のないペースで推し活ライフを楽しみましょう♪