水彩画や雑貨の販売のほか、水彩画ワークショップも開催されています

■作品について
―作品の特徴を教えてください。
活動の中で「心喜ぶものづくり」を大事にしており、
愉快な仲間たちが登場するアニメーションや穏やかな色彩で表現される水彩画を制作しています。
―今注力されている作品について教えてください。
アニメーションです。風景や物、キャラクターも動かすほどに個性が表れ、
喜劇のようなストーリーを付けられることに面白味を感じています。
―今後の目標を教えてください
YouTubeからたくさんの方々にアニメーションを知っていただきたいです。




■あじき路地について
―どのようなきっかけで入居を決めましたか。
住みたいと思えたタイミングで募集があり、2019年9月に入居しました。
―「あじき路地」での暮らしはいかがですか。
制作も生活として向き合える環境に有難い気持ちで暮らせています。
―住居者同士ではどのような交流がありますか。
刺激をもらえますし、癒されることもあります。
―大家の安食さんとはどのような交流がありますか。
いつでもパワーがあふれているので、お会いしたり、お電話をいただいたりすると元気をもらえます。
―お客様とのエピソードを教えてください。
水彩画ワークショップではお客様が最初は不安を抱えつつも、そのうち面白がる表情に変わり楽しんで描いていただけることが多く、
そんな場面に立ち会えることは至福です。
―「あじき路地」をテーマにした南壽あさ子さんとのエピソードや楽曲の感想を教えてください。
南壽さんの優しい歌声にあじき路地が包まれているようで心地良く聴かせていただきました。

あじき路地工房情報&マップ
2004年、長年空家だった町家を「京都で創作活動する若手作家を応援できれば」と大家が全国から入居者を募集。 約100件の応募の中から選ばれた第一期生をスタートに多くの作家がここで職住一体の暮らしを送り、訪れる人に作品に触れてもらう場となっています。
【住所】〒605-0831京都市東山区大黒町通松原下る2丁目山城町284
【営業時間】店舗により異なる
【定休日】店舗により異なる
工房情報 >>
【北1】 en(えん)
【北2】 切り絵工房望月
【北3】 入居者募集中(2022年6月更新)
【北4】 evo-see
【北5】 Maison de Yorimichi
【北6】 gajumaru
【北7】 GAJUMARU
【北8】 Ru-Pu
【北9】 ---
【北10】 越前良太デザイン研究所
【南1】 喫茶文六
【南2】 PICARO EIS(ピカロ アイス)
【南3,4】 三味線職人:野中智史
【南ハナレ】 kyo・miori 京都本店