「鬼滅の刃」が教えてくれた傷ついたまま生きるためのヒント
-
名越康文/著 名越 康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学客員教授。専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟を設立、責任者を経て1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでのコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活動中
-
- 出版社名
- ページ数
- 254p
- ISBN
- 978-4-299-01431-3
- 発売日
- 2021年10月
商品の説明
- 「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」という冨岡の言葉は、実は炭治郎だけに向けられたものではありません。読者、ひいてはすべての人間へと向けられた「メッセージ」だと考えられます。社会現象になったメガヒット作品に隠された「暗号」を精神科医が徹底分析!
商品詳細情報
フォーマット | 単行本 |
---|---|
サイズ | 19cm |
対象年齢 | 一般 |
本の帯に関して | 確実に帯が付いた状態での出荷はお約束しておりません。 また、帯は商品の一部ではなく「広告扱い」となりますので、帯自体の破損、帯の付いていないことを理由に交換や返品は承れません。 商品ページに、帯のみに付与される特典物等の表記がある場合がございますが、その場合も確実に帯が付いた状態での出荷はお約束しておりません。予めご了承ください。 |
初版の取り扱いについて | 初版・重版・刷りの出荷は指定ができません。 また、初版にのみにお付けしている特典(初回特典、初回仕様特典)がある商品は、 商品ページに特典の表記が掲載されている場合でも無くなり次第、終了となりますのでご了承ください。 |
商品のおすすめ
精神科医の名越康文さんがメガヒット漫画「鬼滅の刃」を超訳!
人気キャラクターの精神分析や名シーンの徹底考察などから、私たちの深層心理や、
傷ついたまま生きていくためのヒントまでも浮き彫りにする一冊です。
●主人公・炭治郎は「過剰適応」?
●「鬼」とは人間の「未熟性」の象徴?
●「生殺与奪の権」を奪われた日本人
●ラスボス・鬼舞辻無惨には「最弱」の自覚がある?
●鬼たちにみられる「躁的防衛」
●柱たちにみられる「解離的防衛」
●胡蝶しのぶは「サイコパス」?
●「目の焦点が合っていない」女性キャラクターたち
●遊郭編・妓夫太郎と堕姫の「甘え」の構造
ほか
【第1章から抜粋】
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」
という冨岡の言葉は、実は炭治郎だけに向けられたものではありません。
読者、ひいてはすべての人間へと向けられた「メッセージ」だと考えられます。
では、「生殺与奪の権」を他人に握らせてしまうと、何が起きるのか?
実は「鬼滅の刃」の世界には、「生殺与奪の権を他人に握らせてしまった人間」が
どうなってしまうか、ということがあからさまに描かれています。
それは「鬼」です。
【目次】
第1章 「鬼滅の刃」はどうして日本人の心を揺さぶるのか
第2章 鬼と鬼殺隊
第3章 「究極の悪役」としての鬼舞辻無惨
第4章 「鬼滅の刃」が指し示す理想の世界
第5章 「鬼滅の刃」を彩る魅力的なキャラクターたち