商品の説明
- 何でもひとりで抱えこむのはNG。時間半減、手抜きOKの佐光式で家事にサヨナラし、楽になる本!
- 目次
-
第1章 脱・飯炊き女(飯炊き女は返上
食べてくれない病
数字に翻弄されない食事術)
第2章 脱・散らかった部屋ストレス(散らかる宿命の日本の家
散らかっているのは誰のもの?
捨てていいもの、悪いもの
家の中を2つに分ける)
第3章 脱・断斜離トラウマ(日米こんまり現象比較
私の断捨里不要論)
第4章 脱・愛情神話(できる家事はやらせる子育て
それ、お母さんのせい?)
第5章 脱・夫&子どもの尻拭い(夫は0歳児のままか)
商品詳細情報
フォーマット | 単行本 |
---|---|
サイズ | 19cm |
対象年齢 | 一般 |
初版の取り扱いについて | 初版・重版・刷りの出荷は指定ができません。 また、初版にのみにお付けしている特典(初回特典、初回仕様特典)がある商品は、 商品ページに特典の表記が掲載されている場合でも無くなり次第、終了となりますのでご了承ください。 |
商品のおすすめ
家事を上手に手放して家族関係をよくする本!
「家事は女が」という思考から抜けきれない日本の現状に『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』(光文社新書)をもって一石を投じた著者。その後も朝日新聞の「耕論」(2019.1.29)や「婦人公論」(2019.10.23)の特集「家事はもう、がんばらなくていい」などで「女の家事」の見直し方を提言。女性が家事をひとりで抱えこまず、心の負担を軽減する方法を示す。
もしかしたら、いま家族のためにと思ってやっているのは単なる尻拭いかも……尻拭いをやめてみると、家族関係もよくなること必至!そして夫や子どもも生活技術としての家事が「できない人」から「できる人」になる!(「近刊情報」より)