コーオウンド・ビジネス 従業員が所有する会社
-
細川あつし/著 細川 あつし
コーオウンド会社化指導、エシカル・ビジネス、ブランディング経営戦略のコンサルティングを主たる業とするほか、多摩大学、立教大学大学院、跡見学園女子大学大学院でエシカル・ビジネス、経営戦略、マーケティング戦略に関する授業を持つ。他に都市型コミュニティ「よいコトnet」を運営。多くのセミナー・講演活動を行っている。一般社団法人従業員所有事業協会代表理事、株式会社コア・ドライビング・フォース代表取締役、多摩大学客員教授、立教大学大学院兼任講師、跡見学園女子大学兼任講師。1956年東京生まれ。慶大商学部卒。社会デザイン学博士(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科)
-
- 出版社名
- ページ数
- 212p
- ISBN
- 978-4-8067-1502-3
- 発売日
- 2015年09月
-
- 価格
-
販売価格 : 1,800円 (税込:1,944円)
-
- ポイント
-
- 18ポイント ポイントについて
-
- 送料
-
- オプション
-
-
商品の説明
- 終身雇用型の高福祉経営から株主価値極大化経営へ、一足飛びに転換した日本のビジネスモデルでは、会社の稼ぎはすべて、従業員や社会とは無関係の株主へ。一方、米国では、すでに民間雇用の10%が「従業員が大株主」のコーオウンド・ビジネスだ。英国では副首相が2020年までにGDPの10%を、コーオウンド・ビジネスで稼ぎだすようにすると宣言。政府も税制優遇し、法制度でもバックアップ。普通のビジネスより利益も成長率も高くて、しかも社員みんながハッピー。会社の持続性も高く、またオーナー創業者の事業承継戦略としても有効性が高い。社員9万人の英国デパートチェーン「ジョン・ルイス」からスポーツ食品メーカー「クリフ・バー」、ゴアテックスなどの素材メーカー「ゴア」まで、成長を続ける「従業員が所有する会社」―コーオウンド・ビジネスの世界を、はじめて日本に紹介し、会社のもうけが適正に従業員、社会に還元されるビジネスモデルの導入を提言する。
- 目次
-
1章 コーオウンド・ビジネスとはいったいなにもの?
2章 普通の会社がコーオウンド会社に
3章 三種の神器
4章 会社が変わった!
5章 オーナーシップ・カルチャーの味わい
6章 ステークホルダーとのご縁を深める、広げる
7章 日本のコーオウンド・ビジネス
8章 なぜ会社をコーオウンドにするのか?ガット・フィーリング
商品詳細情報
フォーマット | 単行本 |
---|---|
対象年齢 | 一般 |