谷戸であそぼう 春
-
相川明子/文 とみたしょうこ/絵 相川 明子
1985年青空自主保育「なかよし会」創設。1997年「土の子育て」出版(コモンズ)。2009~2010年富士常葉大学保育学部講師
とみた しょうこ
1992年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。2011年ボローニヤ国際絵本原画展入選。2012年Sharjah Exhibition for Children Books’ Illustrations(アラブ首長国連邦)入選
自然とともに たくましく育つ姿
-
- 出版社名
- ISBN
- 978-4-905194-86-6
- 発売日
- 2015年02月
商品の説明
- 日本のどこにでもある里山 ― やと谷戸。その自然にふれながら自由に遊ぶようすと、たくましく育っていく姿を描いた絵本。四季折々の身近な自然と戯れていくうちに、 子どもたちは仲間と助け合いながら、社会性を身につけていきます。 いきいきとした力強い絵も心にひびきます。青空自主保育、30年の結晶です。
商品詳細情報
フォーマット | 単行本 |
---|---|
サイズ | 22×31cm |
対象年齢 | 幼児 |
本の帯に関して | 確実に帯が付いた状態での出荷はお約束しておりません。 また、帯は商品の一部ではなく「広告扱い」となりますので、帯自体の破損、帯の付いていないことを理由に交換や返品は承れません。 商品ページに、帯のみに付与される特典物等の表記がある場合がございますが、その場合も確実に帯が付いた状態での出荷はお約束しておりません。予めご了承ください。 |
絵本ナビ情報 絵本ナビメンバーの声
作者は鎌倉で“青空自主保育「なかよし会」”を運営している相川さん。この会は1985年に設立し、今も元気な子どもたちと活動しています(サイトを検索して確認しました)。なので、この絵本に描かれている子どもたちの姿は相川さんが現場で子どもたちと遊んでいるときの様子なのだと思います。とても自然な動き、子どもたちの好奇心の方向が、その動きや目線で伝わってきます。保育園や幼稚園の年長さんくらいから、小学校の学童、支援学級などの読み聞かせにいかがでしょうか?春の自然の中で、子どもたちが伸び伸びと活動している姿がとてもまぶしいです。(てんぐざるさん 40代・埼玉県 女の子20歳、女の子15歳)