アジャイルサムライ 達人開発者への道
-
Jonathan Rasmusson/著 西村直人/監訳 角谷信太郎/監訳 近藤修平/訳 角掛拓未/訳 ラスマセン,ジョナサン(Rasmusson,Jonathan)
実務経験豊かな起業家であり、前職ではThoughtWorks社のアジャイルコーチを務めていた。世界をまたにかけたコンサルティングを行っており、一丸となって楽しみながら働ける現場の実現に尽力している
西村 直人
株式会社永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部アジャイルコーチ。スクラム道プロダクトオーナー
角谷 信太郎
株式会社永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部コミュニティマネージャ。日本Rubyの会理事。Asakusa.rbメンバー
近藤 修平
株式会社永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部所属。認定スクラムマスター
角掛 拓未
株式会社永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部所属
-
- 出版社名
- ISBN
- 978-4-274-06856-0
- 発売日
- 2011年07月
商品の説明
- 「アジャイル開発手法」について実践的に解説。アジャイルソフトウェア開発手法を導入したいと考えているグループや組織向け。
- 目次
-
日本の読者の皆さんへ
謝辞
お目にかかれて光栄です
第I部 「アジャイル」入門
第1章 ざっくりわかるアジャイル開発
第2章 アジャイルチームのご紹介
第II部 アジャイルな方向づけ
第3章 みんなをバスに乗せる
第4章 全体像を捉える
第5章 具現化させる
第III部 アジャイルな計画づくり
第6章 ユーザーストーリーを集める
第7章 見積り:当てずっぽうの奥義
第8章 アジャイルな計画づくり:現実と向きあう
第IV部 アジャイルなプロジェクト運営
第9章 イテレーションの運営:実現させる
第10章 アジャイルな意思疎通の作戦
第11章 現場の状況を目に見えるようにする
第V部 アジャイルなプログラミング
第12章 ユニットテスト:動くことがわかる
第13章 リファクタリング:技術的負債の返済
第14章 テスト駆動開発
第15章 継続的インテグレーション:リリースに備える
第VI部 付録
付録A アジャイルソフトウェア開発の原則
付録B オンラインリソース
付録C 参考資料
監訳者あとがき
索引
著者・監訳者・訳者について
商品詳細情報
フォーマット | 単行本 |
---|---|
サイズ | 21cm |
原題 | 原タイトル:The Agile Samurai |
対象年齢 | 一般 |
商品のおすすめ
マスターセンセイと学ぶアジャイル開発の道
動くソフトウェアを素早く開発するための「アジャイルソフトウェア開発手法」を、実際に導入するにはどうすればよいかを、豊富な図を使い親しみやすい言葉で解説しています。経験豊かな著者が具体的なノウハウをまとめた本書は、アジャイル開発を導入したいと考えている組織や人のための「現場のマニュアル」として役立ってくれることでしょう。